digitable.info
デジタル写真技術研究会

 お問合せは

勉強会レポートINDEXへ



短い募集期間にもかかわらず、記念すべき第1 回の勉強会には、噂を聞きつけた? 11 名の精鋭諸氏が集まった。

初級:デジタル十戒
本編の前に、試行された入門コースには13 時30 分の定刻より、6 名が参加。冒頭、主宰の高木氏より本会の主旨説明があり、「定期的な勉強の継続」と「相互研鑽」の意義と重要性が訴えられ、併せてそれらを「情報発信」するDigitable としての活動方針が確認された。
続いて、参加者の自己紹介の場では、高木ドター(?)がそれぞれの現状のデジタル技術を軽妙なやりとりの中で問診(?)。
Photoshop 初心者の多い参加者には、期せずしてある種の安心感が広まったようだ。
続いて、本題に入り、参加者には「デジタル十戒」なる1枚のプリントが配られ、それらの項目ごとにドクターの解説と参加者のやりとりが続く。
「デジタル十戒」は、高木氏がデジタル写真家としての実践の中での“奥義” が10 項目にまとめられたもの。専門用語や難解ないいまわしではなく、例えば、“RAW とJPEG を使い分けろ” …のように日常の撮影や画像処理のポイントが平易ないいまわしでまとめられている。
膨大なマニュアルやチュートリアルで挫折したり、目標を見失うのではなく、…デジタル写真を撮るとは?加工するとは、どういう事か?…
という原点を各自に目覚めさせてくれる内容である。
高木氏の講義は形式にとらわれず、軽妙に脱線しつつ、また本筋に戻っていく。
ホワイトバランスの解説の項では、参加者の一人の女性会員にいきなり会場のD-80 を渡して参加者仲間の肖像を撮らせ、直後ホワイトバランスを設定し直して撮り直させ、参加者に代わる代わる背面の液晶モニタで比較チェックして効果を確認させるという一幕も。現場感覚とテンポを重視するプロならではの解説手法に参加者一同、納得させられるものが多かったようだ。




短い休憩の後、後半からの参加者も集まり、15:00 定刻、いよいよ本編開始。




参加者は事前にサイトにアップされたテキストを持参。
(講義用のテキストページは参加エントリー者に配布されるパスワードによりアクセスできる)
まずはテキストに沿って、SILKYPIX の概要説明が進められ、
1.カメラメーカーやRAW やJPEG、TIFF などのデータ形式を選ばない。
2.Photoshop に迫る(一部では超える?)SILKYPIX 画質。
3.直感的なドロップダウンパレットなど、機能調整が使いやすく能率的。
  (=操作も“味” も、日本人好み?)
4.「JPEG のRAW 調整」はかなり本当?だ。
…などのSILKYPIX の特徴が解説された。

続いて、ソフトを使った実践編では、
1.JPEG の写真のホワイトバランス調整
2.肌色ツールの有効性
3.きれいで簡単なシャープネス調整。
4.ダイナミックレンジ拡大はどこまで有効か?
5.パース補正もPhotoshop よりも使いやすい?
などについて準備された画像により、実際の調整をデモ。各項目とも、想像を超えた仕上がりに全員大納得の様子だったが、特に2.の肌色ツールについては、参加者から大きな驚嘆の声が上がった。
(これらの調整結果の一部は会員専用ページに実例を掲載しました)

最後に、もう一つの特長である、13 種類のカラーモードの説明があり、実際に各モードでプリントアウトされた写真を目のあたりにした参加者からは「使える!」の声しきりであった。
(※注:翌日にもソフトを買いに行った人も多いかと思います。ソフトが素晴らしいのは真実ですが、今後も悲惨な“Digitable 破産” を招かないよう、衝動的な買い過ぎには充分注意しましょう)






SILKYPIX の興奮も冷めやらず、短い休息の後の後半は、Digitable の担当の相互研鑽の原点ともいうべき事例研究。(今後も、プロアマ問わず、持ちまわりで事例を発表、研鑽して参ります。)
初回の本日はひき続き高木氏による、大学の広報掲載用の施設工事記録撮影の実際について。
使用カメラがD-80 という身近な?機材である事も含め、プロアマ問わず、各自のスナップ撮影に応用できる内容を目指して解説、検討が行われた。
限られた時間の中で撮影効率的に撮影、その後の選別〜処理もスピーディに行わなければならないという、現場のプロならではの制約を前提に、氏の日常の独自の手法が開示された。
テーマとして掲げられたポイントは次の通り。

撮影問題点

JPEG かRAWか?→
冬場の快晴の空のコントラスト→
ホワイトバランスはどの位の頻度で設定するか→
日陰面はどうするか?→
プロとして心がける撮影のキモは?→

撮影後処理問題点
効率的なセレクトは?→
基礎処理はどのように→
建築パースはどうする?→
お渡し時の留意点→
仕上げのキモは?→
…皆さんの検討結果は、はたしてどうだったであろうか?
(これらの結果解説の要約は、時間切れの部分も含め、会員専用ページに掲載しました)

                
勉強会レポートINDEX
不許複製(C) Digitable.info. 20070224 All Rights Reserved.    TK-PRESS   Pro-photo   Satsueikan